自作CGとPLATEAU都市モデルを融合させたFS2020東京&横浜シーナリーの制作過程履歴を 専用ページに移転しました。 |
先日FS2020公式からオーストラリアがアップデートされたので遊覧飛行してます。飛ぶのはやはり自分が行った 事のあるケアンズ、そしてその沖合にあるグリーン島へ。
|
![]() |
![]() |
FS2020のアップデートが近年では最大な規模で実施されました。根幹データもかなりの部分で変更と置き換えが図られたため 設定があちこちリセットされたのでそれを自分用に再設定するところかスタート。(項目は英語のほうが解りやすいので一時的に 言語をデフォルト設定に戻してます)
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
非常に小さな発見ですがFS2020の雪は自作した建物にも積もります。
|
渋谷駅周辺のCG建造物をリファイン中。
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
FS2020の各シーナリーを最新バージョンのSDKでコンパイルし直したら今まで起きてたContent.xmlのバグ (他シーナリーの追加登録でContent.xmlが書き換わると一部のCGオブジェクトがデフォルトと二重表示に なってしまう)が解消されました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
東京の建物CGを作りながら(とは言っても殆どはFSXやFS2004時代に作った物を焼き直ししてる だけですが)改めて都心の高層ビル、特にタワーマンションの数に東京都民ながらもビックリ。
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
タワーマンションカタログ特集後半です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
東京のCGオブジェクト改修が全然終わりません。FSX時代こんな規模で仕上げてたかなと思うほど 終わりません。そしてblenderを未だにGmax製CGのFS2020移植橋渡し役にしか使ってないという…
しかしこの過程がハンパなく楽しい。(フライトシミュレーターなんだから飛べよって突っ込まないように)
|
FS2020の新バージョンに適合させた仕様の自作CGを最終調整中。Gmaxの建物は全体の8割以上が FS2004時代に作った物で当時のPC性能に合わせ軽くする為テクスチャー群も512×512サイズに統一 してました。(FSX、P3D以降、キャンパスを1024や2048以上に広げたりビル壁面を新たに描き直す事 は何時でも可能でしたが面倒で先送りのまま) 今回自動生成の建物に混ぜて自作CGを配置、それぞれの特性も同時に探りながら進めてきた結果 ハンドメイドの最大のメリットはポリゴンに貼り付ける夜景テクスチャーをどうにでも出来るという事 (窓の照明を建物の自己発光で作れる。自動生成CGは構造上夜間テクスチャーを貼る事が出来ず、 発光体を置いて外から建物を照らす事しか出来ません)なのを改めて認識したので、とりあえず面倒 臭さから今まで完全放置だった夜景を少しづつ改善してく予定です。
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
FS2020日本詳細化アップデートを無事に完了。新しいバージョンに合わせ自作CGの調整を始めました。
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
CG作成ソフト「blender」の使い方を少しづつですが覚えてます。 blender側に書き出したGmax製CGの設定をいじくりまわした結果、橋を突き抜け海の上を走ってた車が やっと橋の上を走行するようになりました。(同時に小型機で橋の上に着陸も可能に)
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
P3D用CGの移植から配置までFS2020付属SDKの仕組みをやっと理解しました。
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
FS2020のSDKに入ってるサンプルCGをシミュレーター本体へ表示させる事に成功したので…。
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
遂にFS2020を導入。
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |